沿海漁村の風俗習慣「寝宿(ねやど)」


昭和二十年の初めまで、関東から以西の主に沿海部の漁村に分布する独特の風俗習慣に「寝宿(ねやど)」と言う制度がありました。
        
若い衆には「若い衆宿」、娘衆には「娘衆宿」があるのが普通でしたが、男女別のものばかりではなく、土地によって同宿のものもありました。
       
こうした慣習が、関東以西の広範囲に大正末期までは顕著に続けられ、その名残は、地方によっては村の青年団や消防団などがこうした習慣を継承して、昭和の二十年代初めまで続いていたのです。
    
  
    
  寝宿とは
青年期の男女が,結婚までの期間共同で寝泊りする宿をいう。
寝宿には個人の家を借りる場合と,独立した建物をもっている場合がある。
宿での生活は,宿になった家の主人,あるいは一緒に寝泊りする宿仲間の年長者が宿頭となり,村での生活にかかわる義務や権利,共同作業の方法,あるいは性に関することなどを教えたりする。
以前は宿での生活を通して結婚相手を見つけるということも多かった。
男の若者宿,女の娘宿,また村によっては男女共宿の宿があった。
宿は農村部よりも漁村部でより発達していたが,今日では西日本の漁村部にわずかに存続しているだけである。

良かったら「いいね」してください。誰でも「いいね」出来ます!


同じジャンルの体験談

トップページに戻る